その点、売掛金の現金化なら借入ではないので、手数料の負担程度で経営の悪化を食い止めることができます。
個人の場合だと、個人事業主やフリーランスでもない限り売掛金が生じる取引を行うケースは限られるので、融資以外で資金調達をするのは難しいでしょう。
サラリーマンは給与を受け取って働くスタイルなので、給与債権に現金化できる可能性があると考えられます。
ただ、給与債権の現金化は実質的に貸付という金融庁の見解がありますから、貸金業の登録をしていない業者が提供するサービスは法的にNGとなります。
売掛債権が生じる取引が多い働き方をしている人であれば、ファクタリングの利用を検討する価値があるといえますし、法的にも問題なく現金化が活用できるでしょう。
自分は仕事でお世話になっているわけですが、個人でも同様に利用できるサービスがあれば良いと思います。
勿論、法的に問題がクリアされていることが前提ですし、誰かが騙されて損をするような仕組みでは駄目です。
今後はあらゆるものが債権やそれに準じるものに変わり、色々なものが現金化できる時代がやってくるのではないかと予想しています。
それは物理的な商品やサービスもそうですし、形のないデジタルなデータも例外ではないのではないかと考えます。
いずれにしても、今の後払い現金化は法的に不備があるサービスが少なくないですが、また違った形で誰もが安全に利用できる仕組みが確立されれば、自分も試しに利用するはずです。